インスタのフォロワーを買う人の見分け方

インスタのフォロワー数はその人の発信力や信頼感へとつながっています。フォロワー数の多いインスタのアカウントは、企業案件などを受けやすくなります。しかし、中にはインスタのフォロワーを買う人もいます。もちろん買うということは禁止されていますが、一見すると買うことで得たフォロワーなのか、きちんと自分で獲得したフォローしてくれる人なのかはわからないものです。

買ったかどうかを判断するためには、エンゲージメント率やコメント欄などを調べると見分けることができます。エンゲージメントとは、いいね・コメント・投稿保存などでわかります。フォローしている人が多いのに、いいね数が少ない、コメントなどが残されていない場合は買っているという疑いがあります。10000人を超えているのであれば、最低でも600いいね以上がないと、情報発信効果が薄いと考えられます。

いいね数などをきちんとチェックすることで、その人に信頼性があるかどうかがわかります。コメント内容も重要な要素です。中にはお互いの投稿にコメントし合うという場合もありますが、内容をしっかり見ていないことが多いため内容がほとんどないコメントとなっています。本当に投稿を見ているのであれば、きちんとした感想になるため、ちゃんとした内容のあるコメントなのかを調べます。

フォロワー数の多さにはあまり価値はなく、買った人は簡単にわかってしまいます。買ったことがバレるとアカウントが凍結されることもあるため、買わずに地道にフォローしてくれる人を増やすことが大切です。

Filed under: インスタ, ビジネス/オフィス, フォロワーTagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website